概要
このドキュメントでは、セグメントルーティングでTopology Independent - Loop Free Alternate(TI-LFA)を設定する方法について説明します。ここでは、Cisco IOS® XRでのTI-LFAの設定と検証について説明します。
前提条件
要件
次の項目に関する知識があることが推奨されます。
- セグメントルーティングと設定に関する知識
- Cisco IOS XR
使用するコンポーネント
このドキュメントの情報は、Cisco IOS XRに基づくものです。
このドキュメントの情報は、特定のラボ環境にあるデバイスに基づいて作成されました。このドキュメントで使用するすべてのデバイスは、初期(デフォルト)設定の状態から起動しています。本稼働中のネットワークでは、各コマンドによって起こる可能性がある影響を十分確認してください。
背景説明
IP高速再ルーティング
-
クラシックLFAは、現在のほとんどのネットワークのすべての宛先を保護できません。LFAの制限は、1つ以上のLFAが存在しても、最適なLFAが常に提供されるとは限らないことです。
-
リモートLFA(rLFA)は、カバレッジを宛先の90 ~ 95 %まで拡張しますが、常に最適な修復パスを提供するわけではありません。RLFAは、LDPトラフィックを保護するためにRLFAにターゲットLDPセッションを必要とするときに、運用の複雑さを増します。
TI-LFAは、IPFRRソリューションのシンプルさを維持しながら、これらの制限に対するソリューションを提供します。
TI-LFA
セグメントルーティングのTI-LFAは、従来のLFAパス計算では不可能であった高速再ルーティング(FRR)の課題に対処します。
TI-LFAはセグメントルーティングベースのLFA FRRであり、次のメリットがあります。
- シンプル
- 完全自動化
- ダイレクトLDPセッションなし
- RSVP-TEトンネルなし
- 段階的な導入
- コンバージェンス後のパスに沿った最適なバックアップパス
- 一時的な輻輳と最適でないルーティングを防止
FRRが有効になっていない場合、RIBにバックアップルートはインストールされません。
RP/0/0/CPU0:R1#show route 192.0.2.6
Routing entry for192.0.2.6/32
Known via "isis 111", distance 115, metric 30, labeled SR, type level-2
Routing Descriptor Blocks
198.51.100.2, from 192.0.2.6, via GigabitEthernet0/0/0/0
Route metric is 30
No advertising protos.
PQノード
rLFAおよびTI-LFAでは、修復パスの計算中に、Pスペース、Qスペース、PQノードなどの用語を使用します。詳細については、確認セクションを参照してください。
Pスペース:R1がShortest Path Tree(SPT)アルゴリズムに従って、プレコンバージェンス状態の障害のあるパスを通過することなく到達できるルータのセット。
Qスペース:SPTアルゴリズムに従って、プレコンバージェンス状態で障害が発生したパスを通過することなくR6が到達できるルータのセット。
PQスペース:R1のP空間とR6のQ空間の交点。
設定
次に示すように、IGP(Intermediate System-to-Intermediate System(ISIS)、Open Shortest Path First(OSPF)インターフェイスコンフィギュレーションモードでTI-LFAを有効にする簡単なCLI。
ISIS
router isis 111
interface GigabitEthernet0/0/0/0
address-family ipv4 unicast
fast-reroute per-prefix
fast-reroute per-prefix ti-lfa
OSPF
router ospf 111
area 0
interface GigabitEthernet0/0/0/0
fast-reroute per-prefix
fast-reroute per-prefix ti-lfa enable
確認
ここでは、設定が正常に機能しているかどうかを確認します。
修復ノードは直接近接ルータ(LFA)です
R1(192.0.2.1)は通常、R6(192.0.2.6)への最小コストパスを計算し、RIBにインストールします。トラフィックは、R1(R2)、R3(プライマリパス)を経由してR1からR6に転送されます。
LFAがない場合、R1 —x— R2間でリンク障害が発生すると、R1が再計算してR4経由の別のルートを見つけるまで、R1 > R6間のトラフィックは数ミリ秒間廃棄されます。
LFAを有効にすると、R1はバックアップとしてR4経由でR6へのルートを事前にインストールします。
この基準は、LFAの場合のバックアップルートのインストールに適しています。
- R6へのR4最小コストパスはR1を経由してはなりません
- 図に示すように、R4からR6への総コストは、現在のプライマリパスよりも低い値にする必要があります。つまり、R1 > R6からのコストです。
RP/0/0/CPU0:R1#show route 192.0.2.6/32
Routing entry for192.0.2.6/32
Known via "isis 111", distance 115, metric 30, labeled SR, type level-2
Routing Descriptor Blocks
198.51.100.2, from 192.0.2.6, via GigabitEthernet0/0/0/0, Protected !Primary Path
Route metric is 30
198.51.100.21, from 192.0.2.6, via GigabitEthernet0/0/0/1, Backup (Local-LFA) !Backup Path
Route metric is 32
No advertising protos.
RP/0/0/CPU0:R1#show isis fast-reroute 192.0.2.6/32 detail
L2 192.0.2.6/32 [30/115] medium priority
via 198.51.100.2, GigabitEthernet0/0/0/0, R2, SRGB Base: 48000, Weight: 0
FRR backup via 198.51.100.21, GigabitEthernet0/0/0/1, R4, SRGB Base: 48000, Weight: 0, Metric: 32
P: No, TM: 32, LC: No, NP: Yes, Yes, SRLG: Yes
src R6.00-00, 192.0.2.6, prefix-SID index 6, R:0 N:1 P:0 E:0 V:0 L:0
RP/0/0/CPU0:R1#show cef 192.0.2.6/32 detail
192.0.2.6/32, version 1056, labeled SR, internal 0x1000001 0x81 (ptr 0xa12dbd34) [1], 0x0 (0xa12c12fc), 0xa28 (0xa170e1dc)
local adjacency 198.51.100.2
Prefix Len 32, traffic index 0, precedence n/a, priority 1
via 198.51.100.2/32, GigabitEthernet0/0/0/0, 11 dependencies, weight 0, class 0, protected [flags 0x400]
path-idx 0 bkup-idx 1 NHID 0x0 [0xa175c4b8 0x0]
next hop 198.51.100.2/32
local label 48006 labels imposed {48006}
via 198.51.100.21/32, GigabitEthernet0/0/0/1, 11 dependencies, weight 0, class 0, backup (Local-LFA) [flags 0x300]
path-idx 1 NHID 0x0 [0xa166e338 0x0]
next hop 198.51.100.21/32
local adjacency
local label 48006 labels imposed {48006}
Load distribution: 0 (refcount 2)
Hash OK Interface Address
0 Y GigabitEthernet0/0/0/0 198.51.100.2
修復ノードはPQノード(rLFA)です
ほとんどの場合、LFA修復パスは使用できません(前述の基準を満たすことができないため)。
rLFAは、R1に直接ネイバーでない場合でも、修復ノードとして機能するノードを選択することで、LFAの制限に対処します。rLFAは、PQノードを識別するときに動作します。
R1のP空間には、プレコンバージェンス状態でR1 > R2を通過せずにR1が到達できるすべてのノードが含まれます(状態は、すべてのプレフィックスがインストールされ、それ以上の更新がない場合に達成されます)。
R6のQ空間には、R6がプレコンバージェンス状態でR1> R2を通過することなく到達できるすべてのノードが含まれます。
R5はPおよびQ空間の一部である唯一のノードであるため、R5はPQノードとして選択され、図に示すようにリンクR1 > R2の修復ノードとして機能します。
注:rLFAの動作を示すために、メトリックが12(R4 — R5)から30(R4 — R5)に変更されました。
RP/0/0/CPU0:R1#show route 192.0.2.6/32
Routing entry for 192.0.2.6/32
Known via "isis 111", distance 115, metric 30, labeled SR, type level-2
Routing Descriptor Blocks
198.51.100.2, from 192.0.2.6, via GigabitEthernet0/0/0/0, Protected !Primary path
Route metric is 30
198.51.100.21, from 192.0.2.6, via GigabitEthernet0/0/0/1, Backup (TI-LFA) !Backup path
Repair Node(s): 192.0.2.5
Route metric is 50
No advertising protos.
RP/0/0/CPU0:R1#show isis fast-reroute 192.0.2.6/32 detail
L2 192.0.2.6/32 [30/115] medium priority
via 198.51.100.2, GigabitEthernet0/0/0/0, R2, SRGB Base: 48000, Weight: 0
Backup path: TI-LFA (link), via 198.51.100.21, GigabitEthernet0/0/0/1 R4, SRGB Base: 48000, Weight: 0
P node: R5.00 [192.0.2.5], Label: 48005
Prefix label: 48006
Backup-src: R6.00
P: No, TM: 50, LC: No, NP: No, No, SRLG: Yes
src R6.00-00, 192.0.2.6, prefix-SID index 6, R:0 N:1 P:0 E:0 V:0 L:0
RP/0/0/CPU0:R1#show cef 192.0.2.6/32 detail
192.0.2.6/32, version 1166, labeled SR, internal 0x1000001 0x81 (ptr 0xa12dc41c) [1], 0x0 (0xa12c19e0), 0xa28 (0xa170e1b0)
local adjacency 198.51.100.2
via 198.51.100.2/32, GigabitEthernet0/0/0/0, 10 dependencies, weight 0, class 0, protected [flags 0x400]
path-idx 0 bkup-idx 1 NHID 0x0 [0xa175c4b8 0x0]
next hop 198.51.100.2/32
local label 48006 labels imposed {48006}
via 198.51.100.21/32, GigabitEthernet0/0/0/1, 10 dependencies, weight 0, class 0, backup (TI-LFA) [flags 0xb00]
path-idx 1 NHID 0x0 [0xa166e338 0x0]
next hop 198.51.100.21/32, Repair Node(s): 192.0.2.5
local adjacency
local label 48006 labels imposed {48005 48006}
Load distribution: 0 (refcount 3)
Hash OK Interface Address
0 Y GigabitEthernet0/0/0/0 198.51.100.2
RepairはQノード、Last P Node(TI-LFA)のネイバーです
r4からR5の間のメトリックが50に上昇した場合、rLFAは保護を提供できません。R1のリンクR1 > R2のP空間にはR3のみが含まれる。R6のQ空間にはリンクR3、R1> R4、R4とR2がR4が含含含含含含含含まれるr5.修復ノードは使用できません。
したがって、rLFAでも、すべてのネットワークトポロジのバックアップパスは保証されません。 TI-LFAはrLFAの制限に対処し、図に示すように、リンクR1 > R2のバックアップパスを提供します。
注:セグメントルーティングTI-LFAの動作(rLFAでは不可能)を示すために、メトリックが30から50(R4 — R5)に変更されました。
RP/0/0/CPU0:R1#show route 192.0.2.6/32
Routing entry for 192.0.2.6/32
Known via "isis 111", distance 115, metric 30, labeled SR, type level-2
Routing Descriptor Blocks
198.51.100.2, from 192.0.2.6, via GigabitEthernet0/0/0/0, Protected !Primary Path
Route metric is 30
198.51.100.21, from 192.0.2.6, via GigabitEthernet0/0/0/1, Backup (TI-LFA) !Backup Path
Repair Node(s): 192.0.2.4, 192.0.2.5
Route metric is 70
No advertising protos.
RP/0/0/CPU0:R1#show isis fast-reroute 192.0.2.6/32 detail
L2 192.0.2.6/32 [30/115] medium priority
via 198.51.100.2, GigabitEthernet0/0/0/0, R2, SRGB Base: 48000, Weight: 0
Backup path: TI-LFA (link), via 198.51.100.21, GigabitEthernet0/0/0/1 R4, SRGB Base: 48000, Weight: 0
P node: R4.00 [192.0.2.4], Label: ImpNull
Q node: R5.00 [192.0.2.5], Label: 24003
Prefix label: 48006
Backup-src: R6.00
P: No, TM: 70, LC: No, NP: No, No, SRLG: Yes
src R6.00-00, 192.0.2.6, prefix-SID index 6, R:0 N:1 P:0 E:0 V:0 L:0
RP/0/0/CPU0:R1#show cef 192.0.2.6/32 detail
192.0.2.6/32, version 1192, labeled SR, internal 0x1000001 0x81 (ptr 0xa12dc41c) [1], 0x0 (0xa12c165c), 0xa28 (0xa170e310)
local adjacency 198.51.100.2
via 198.51.100.2/32, GigabitEthernet0/0/0/0, 12 dependencies, weight 0, class 0, protected [flags 0x400]
path-idx 0 bkup-idx 1 NHID 0x0 [0xa175c170 0xa175c4b8]
next hop 198.51.100.2/32
local label 48006 labels imposed {48006}
via 198.51.100.21/32, GigabitEthernet0/0/0/1, 12 dependencies, weight 0, class 0, backup (TI-LFA) [flags 0xb00]
path-idx 1 NHID 0x0 [0xa166e16c 0xa166e338]
next hop 198.51.100.21/32, Repair Node(s): 192.0.2.4, 192.0.2.5
local adjacency
local label 48006 labels imposed {ImplNull 24003 48006}
Load distribution: 0 (refcount 7)
Hash OK Interface Address
0 Y GigabitEthernet0/0/0/0 198.51.100.2
RP/0/0/CPU0:R1#
トラブルシュート
ここでは、設定のトラブルシューティングに使用できる情報を示します。
詳細については、『セグメントルーティングのトラブルシューティング:シスコ
関連情報